マウスピース矯正

マウスピース矯正について

マウスピース矯正について

こんなお悩みはありませんか?

  1. 歯並びが悪くて気になる
  2. 矯正装置が目立つ
  3. 矯正していることを知られたくない
  4. 矯正治療に伴う痛みが不安
  5. 矯正中の虫歯や歯周病が心配
  6. 通院が大変そう

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは、透明なカスタムメイドのマウスピースを使用して歯の矯正を行う方法です。

この治療法は目立ちにくく、取り外し可能で、比較的痛みが少ないとされています。段階的にマウスピースを交換し、歯を理想的な位置に移動させます。ただし、適用できないケースもあるため、歯科医師に相談して矯正方法を決定する必要があります。

マウスピース矯正のメリット

矯正中も目立ちにくい

透明に近いマウスピース型の装置です。
歯に矯正装置をつけていることを周りにほとんど気付かれることなく歯並びの矯正治療を行うことができます。

治療の痛みが少ない

矯正治療の痛みについては個人差がありますが、マウスピース矯正は従来の矯正法と比べて痛みや不快感の少ない治療になります。

日常生活への影響が少ない

患者さまご自身で簡単にマウスピースを取り外すことができます。
普段通りに食事を楽しめますし、毎日の歯磨きやマウスピースの洗浄もしやすく、お口の環境を清潔に保ちやすくなっています。

通院頻度が少ない

当院で導入しているマウスピース矯正では、歯の型取りが基本的にはじめの1回でできるので、定期的な通院も少なく済みます。

金属アレルギーの方でも安心

マウスピース型の装置は素材に金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を行うことができます。

マウスピース矯正のデメリット

自己管理が重要

マウスピースの装着は患者さまの自己管理の元で行なっていただきますので、装着時間やお口の健康管理など事前にお伝えする内容をきちんと守っていただけないと、治療期間が延びたり最終的な仕上がりに影響が生じてしまう場合があります。

適用できないケースがある

矯正治療のデータ蓄積と技術向上により、現在では多くの歯並びの問題に対応可能ですが、患者さまのお口の状態によってはマウスピース矯正が適していない場合があります。

マウスピース矯正の流れ

カウンセリング

1カウンセリング

歯並びや噛み合わせなど、歯と顎の状態を確認し、矯正治療の流れ、治療期間や費用などの目安をご説明いたします。

歯並びや矯正治療に関して不安や質問がございましたら、何でもご相談ください。

精密検査・歯の型取り

2精密検査・歯の型取り

治療計画の精度を高めるために、口腔内撮影、レントゲン撮影、歯の型採りなど各種必要な検査を行います。

診断・治療計画の説

3診断・治療計画の説明

カウンセリング内容と精密検査の結果を踏まえて、患者さまに合った矯正プランをご提案させていただきます。

歯の動き方、費用や期間などを含め、今後の治療計画について丁寧にご説明いたします。

矯正治療前の準備

4矯正治療前の準備

矯正治療中に虫歯や歯周病のリスクを軽減するため口内のクリーニング、適切なセルフケアについてアドバイスを行います。

虫歯や歯周病の治療が必要な場合、治療前にお口の健康を最適な状態に整えてから矯正治療を開始します。

矯正治療の開始

5矯正治療の開始

患者さま専用のマウスピースを装着し、日常生活を過ごしていただきます。

およそ3〜6週間ごとに当院へ通院していただき、治療の進行状況を確認し、必要に応じて調整を行います。

保定期間

6保定期間

歯並びが改善し、見た目も整いましたら、歯が元の位置に戻らないよう保定装置(マウスピース型の装置)を一定期間装着していただき、歯並びを安定させていきます。

こちらの保定期間が終わりましたら、矯正治療は完了となります。

マウスピース矯正の症例

マウスピース矯正の症例

主訴 歯の隙間が気になる
治療期間 8か月
治療費 60万円+税
治療内容 マウスピース型矯正装置(インビザライン)による全体矯正
治療のリスク インビザライン治療は、矯正装置(アライナー)の適切な装着が不可欠なため、装着方法や装着時間が適切でない場合、計画通りに歯が移動しない可能性がある。

よくあるご質問

Q.マウスピース矯正の
メリット・デメリットはなんですか?

A.以下がメリットとデメリットです。

メリット

  • 見た目が自然なので、矯正していることがわかりにくい。
  • ワイヤー矯正に比べて通院回数が少ない。
  • 口腔内を傷つけにくい。
  • ワイヤー矯正に比べて違和感や痛みを感じにくい。
  • 取り外して歯磨きができるため、口腔内を清潔に保ちやすい。

デメリット

  • マウスピースをしたまま水以外の飲食ができないため、都度着脱が必要で、着けなおす際は必ず歯磨きが必要。
  • 一日20時間の装着が必要なため、自己管理が必須。
  • 対応できない症例もある。

Q.1日あたりの
マウスピースの装着時間と
治療期間の目安はどれくらいですか?

A.一日20時間の装着が必要です。治療期間は患者様によって異なります。

Q.目立たない矯正治療は
可能ですか?

A.はい、当院では透明なマウスピース矯正(インビザライン)を取り扱っており、目立たず矯正をしたい方に多く選ばれています。
取り外しができるため衛生的で、お食事や歯磨きも通常通り可能です。周囲に気づかれにくい矯正治療をお探しの方はぜひ当院へご相談ください。

清澄白河 DENTAL CARE CLINIC

清澄白河駅からすぐそばの
通いやすい歯医者

診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:00~20:00

休診日:祝日のみ

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-5646-0648

アクセス

地図 地図

〒135-0021
東京都江東区白河1丁目4−11 白陽舎ビル

半蔵門線/大江戸線 清澄白河駅 徒歩1分