虫歯治療

「はじめての方も
安心して治療を
受けていただけます。」
お気軽にご相談ください!

院長のご紹介

院長

渡邉 瀬里

Seri Watanabe

痛みに配慮した
やさしい虫歯治療を
大切にしています

「いきなり削られそう」「説明がないまま進むのが怖い」そんな不安を取り除けるよう、事前説明と納得を大切にしています。
患者様のペースに合わせて治療を進めますので、お気軽にご相談ください。

虫歯について

虫歯について

虫歯とは

虫歯病原菌(ミュータンス菌など)が口の中の糖を利用して「酸」を作ります。
その酸によって歯の表面が溶かされていく病気です。

虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。

当院の虫歯治療の特徴

当院の虫歯治療の特徴

痛みに配慮した虫歯治療

麻酔の前に表面麻酔を塗布し、麻酔液をゆっくりと注入します。
細い麻酔針を使用し、患者さまにとって痛みが少なくなるよう細心の注意を払い治療を行っております。

虫歯治療について

虫歯の段階(C1~C4)により
治療法が異なります。

エナメル質内の虫歯

C1:エナメル質内の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。痛みがなく、ついつい放っておきがちです。虫歯の部分だけを正確に治療し合成樹脂(レジン)を充填します。

象牙質に達した虫歯

C2:象牙質に達した虫歯

エナメル質の内側の象牙質に虫歯が達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、虫歯の進みかたが速くなります。

C1と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削ったあとに歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作り、欠損部を修復します。

歯髄(神経)に達した虫歯

C3:歯髄(神経)に達した虫歯

象牙質の内側の歯髄にまで虫歯が達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。

また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。症例によっては、特殊な抗生物質を用いて歯髄を保存する処置を行う場合もあります。

歯質が失われた虫歯

C4:歯質が失われた虫歯

歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。C3の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。

抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。

よくあるご質問

Q.虫歯治療にかかる費用と
保険適用の範囲はどうなりますか?

A.基本的にはすべての治療に保険が適用されますが、保険適用内だと詰め物や被せ物の材質が限定されます。
治療にかかる費用は内容に応じて変わりますが、大体1回につき1,000円〜6,000円台くらいのことが多いです。

Q.痛み対策としてどのような麻酔を
使用するのでしょうか?

A.歯茎に塗るタイプの表面麻酔と、歯茎に注射するタイプの湿潤麻酔を使用します。
痛みに弱い方や緊張してしまう方は、上記の麻酔に加えて笑気麻酔も併用可能です。笑気麻酔は緊張を和らげてリラックスした状態になれる麻酔です。

Q.保険適用で虫歯治療できますか?

A.はい、虫歯や歯周病など一般歯科の治療は健康保険が適用されます。
当院で負担を抑えた治療を希望される方も安心して通っていただけます。保険外の治療も含め、費用は事前に丁寧にご説明します。

清澄白河 DENTAL CARE CLINIC

清澄白河駅からすぐそばの
通いやすい歯医者

診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:00~20:00

休診日:祝日のみ

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-5646-0648

アクセス

地図 地図

〒135-0021
東京都江東区白河1丁目4−11 白陽舎ビル

半蔵門線/大江戸線 清澄白河駅 徒歩1分