ボツリヌストキシン注射

こんな症状で悩んでいませんか?
- 口を開けると痛い
- 口が大きく開かない
- 奥歯で噛むとピリッと痛むことがある
- 治療した歯の詰め物や被せ物がよくとれる
- 起床時にあごが疲れたような違和感がある
- 歯が細くなり痩せてきた
- 片頭痛がよくある
- 慢性的な肩こりに悩んでいる
上記のような症状は「噛み合わせ」が原因となっている場合があります。
当院では、お口全体の噛み合わせを検査し、状態に合わせて適切な方法で症状の緩和や改善をはかる治療にも対応しております。
ボツリヌス治療について

ボツリヌス治療とは
ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌から抽出したタンパク質の一種です。噛む時に使う咬筋などの筋肉に注射することで、筋肉の動きを調整する治療方法となります。
このボツリヌスを注入する治療を行うことで、エラ張りや口周りのシワの改善、歯ぎしりや食いしばりによる顎関節の疲労の緩和などの効果が期待できます。
効果・メリット
歯ぎしりや顎関節症などの症状緩和
これまでは顎関節症の治療にはマウスピースが必要でしたが、ボツリヌス治療によって強すぎる咬筋の働きを弱めることで顎関節に負担をかけず症状の緩和が期待できます。
お口周りのシワやエラの改善
ボツリヌス治療で強すぎる筋力を弱め、口元のほうれい線やお口周りのシワや顎の梅干しシワを目立たなくすることが期待できます。
また、咬筋の緊張により目立つエラ張りを、ボツリヌストキシン注射で緊張緩和し解消が期待できます。
リスク・副作用
一時的に赤くなる
治療を行う際の針を刺した箇所が、一時的に赤くなることがあります。ほとんどの場合において当日中には気にならなくなります。
つっぱりや内出血
治療当日は少々つっぱった感じや内出血になる場合があります。時間の経過とともに和らぎます。
費用
30,000円+税
よくあるご質問
Q.ボツリヌス注射は
歯ぎしり・食いしばりに
どのように効くのですか?
A.ボツリヌストキシンは筋肉を緩める効果があるため、無意識の歯ぎしりや食いしばりによる歯へのダメージを軽減できます。
歯ぎしりや食いしばりは、歯が欠ける・割れるなど歯へのダメージだけでなく、歯茎が下がる、顎が痛くなる、頭痛や肩こりを引き起こすなど、さまざまな悪影響があります。
Q.注射の流れや所要時間、
痛みの程度について教えてください。
A.当日は医師による説明ののち注射を行います。所要時間は15分~30分ほどで、注射後はすぐにお帰りいただけます。痛みはほとんどありません。
Q.効果の持続期間と
再注射のタイミングは?
A.効果は3〜4か月ほど持続しますが、時間の経過とともに効果は薄れていきます。
注射後も3か月ごとに定期検診にお越しいただき、医師と相談しながら再注射の時期を決めるのがよいでしょう。
Q.費用と
保険適用の可否はどうなりますか?
A.保険適用外の治療です。