ホワイトニングについて
悲しい事に年を重ねるごとに歯の色は黄ばみを増してきます。いくらお手入れに注意していても黄ばみが起きてしまう事があります。
これは長い間取りきれなかった汚れが歯の色その物を変色させてしまっているのです。
また生まれつき歯が黄色い 方もいらっしゃいます。
この加齢による黄ばみや生まれつきの黄色い歯は表面から変色が進んでいる場合が多いのです。ですからクリーニングしても歯の色がくすんだまま、黄ばんだままです。
歯の色でコンプレックスになっている方、口をあけて笑えない方、先天的に歯が茶色い、黄色っぽいと悩んでいる方にはお勧めです。
当院のホワイトニング治療方針
短期間で白く美しい歯に。健康な歯を削らず、短期間で痛みのないホワイトニングが可能です。
大事なイベントのために歯を白くしたい方、思いきり歯を見せて笑いたい方、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
ホワイトニングの症例
オフィスホワイトニングの症例
主訴 | 歯を白くしたい |
---|---|
治療期間 | 1日 |
治療費 | 4万円+税 |
治療内容 | オフィスホワイトニング |
治療のリスク | 色が後戻りする場合がある。一回で希望の白さにならない場合がある。知覚過敏を起こすことがある。 |
ホワイトニングの種類と
困りごと
-
オフィスホワイトニング
歯科医院にて漂白を行う方法です。
歯の表面に高濃度の薬液を塗布し、光を照射して歯の着色成分を変化させることで黄ばみを改善する方法です。 -
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは個人用のマウスピースを作製しそこに薬を入れ夜のブラッシング後に1日1時間~2時間、数日間装着して歯の表面から漂白する方法です。(歯の状態、症状により使用時間異なります)
-
デュアルホワイトニング
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたデュアルホワイトニング。
オフィスホワイトニングで即効性のある漂白をし、ホームホワイトニングで効果を持続させます。
なぜ歯は黄色になってしまうのか?
着色による黄ばみの場合は、コーヒーや紅茶、カレー、赤ワインなどの色素の濃いものを口にする食生活や、喫煙習慣、加齢などが原因です。
そのほかの場合では、歯の神経が死んでしまうことによる変色、幼少期に特定の抗生物質の服用することなどで変色することもあります。
着色の場合はホワイトニングが有効ですが、後者の変色の場合はホワイトニングでは白くすることはできません。
オフィスホワイトニング
について
オフィスホワイトニングの治療方法
歯科医院でしか取り扱えない、濃度の高い薬剤を使用して行うホワイトニングです。
1回のホワイトニングで、薬剤の塗布と光照射、洗浄を数回繰り返して歯を白くしていきます。
白さが持続する期間は3~6か月ですが、生活習慣などによっても異なります。
薬剤の効果には個人差があり、1回のホワイトニングでは希望の白さにならない場合もあります。その際はオフィスホワイトニングをもう一度行うか、ご自宅でホームホワイトニングを継続する「デュアルホワイトニング」を行うことで希望の白さにすることができます。
オフィスホワイトニングが
おすすめの方
- 白くしたい日が決まっていて、短期間で白さを実感したい方
- ホームホワイトニングでは
管理が難しい方 - ムラのない仕上がりにしたい方
オフィスホワイトニングの
治療の流れ
-
カウンセリング、クリーニング
ホワイトニング前にクリーニングで汚れを取っておくことで薬剤の効果が十分に出ますので、全体のクリーニングを行います。もし虫歯がある場合は治療を終えてからホワイトニングとなりますので、虫歯がないかもチェックします。
-
写真撮影
ホワイトニング前の記録のため、お口の写真を撮影します。
-
ホワイトニング
ホワイトニングの薬剤を塗布する前に、歯茎を保護する材料を塗って固めます。
準備ができたら歯面にホワイトニングの薬剤を塗っていきます。基本的には薬剤を塗って一定時間置いて光照射後吸い取る、を数回(最大3回まで)繰り返します。そうすることでより効果的にホワイトニングをすることができます。最後は洗い流し、しみたり痛みがないか確認して終了です。 -
写真撮影
ホワイトニング後の記録のため、お口の写真を撮影します。
-
ホワイトニングの継続
薬剤の効果には個人差があるため、1回のオフィスホワイトニングで期待する色まで白くならない場合には、再度オフィスホワイトニングにお越しいただくか、ご自宅でホームホワイトニングを継続するデュアルホワイトニングを行うことをお勧めします。
ホームホワイトニング
について
ホームホワイトニングの治療方法
上下の歯型をとって作成した患者さん専用のマウスピースを使って、患者さんがご自身でホワイトニングを行う方法です。
当院で扱う薬剤の場合は一日2時間以内を2週間程度が継続の目安となりますが、ご自身の納得のいく白さになったらそこでストップすることもできますし、再度着色が気になった時に再開することもできますので、ご自身のペースで進めることができます。
白さが持続する期間は半年から1年ほどですが、生活習慣などによっても異なります。
そして一度作ったマウスピースは、壊れたり歯の形が変わったりしない限りは半永久的に使えますので、追加で必要な量のホワイトニングジェルをクリニックでご購入いただくことで継続が可能です。
ホームホワイトニングが
おすすめの方
- まとまった通院時間が取れない方
- 白い歯を持続させたい方
- 毎日マウスピースを着けるタイミングが取れる方
- 白さをご自身で調整したい方
ホームホワイトニングの
治療の流れ
-
クリーニング、型取り
ホワイトニング前にクリーニングで汚れを取っておくことで薬剤の効果が十分に出ますので、全体のクリーニングを行います。その後虫歯等治療すべきところがなければ、上下の歯の型取りをします。ホワイトニングついて大まかなご説明はこの時に行います。
-
マウスピースとジェルお渡し
型取りから1週間後に完成したマウスピースとホワイトニングジェルのお渡しとなります。この時に詳しい使い方のご説明も行います。
-
ご自宅でホワイトニング開始
ご自宅で歯磨き後、ジェルを乗せたマウスピースを装着します。一日2時間以内の装着で2週間継続が目安となりますが、時間や日数はご自身で調整していただいて結構です。ホワイトニング終了後は再度歯磨きをお願いします。使用後のマウスピースは歯ブラシで水洗い後、よく乾燥させて保管してください。
-
ホワイトニング後の過ごし方
ホワイトニングを行ってから24時間は歯が色素の影響を受けやすい状態になっているため、色の濃い飲み物や食べ物はなるべく控えてお過ごしください。
よくあるご質問
Q.オフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングの違いは?
A.オフィスホワイトニングはクリニックで行うホワイトニングです。歯科医院でしか扱えない濃度の高い薬剤を使用するため、一回で効果が出やすいです。
ホームホワイトニングはクリニックで作成したマウスピースを使ってご自宅で行うホワイトニングです。
ご希望の白さでご自身で期間を調整できたり、ほかの作業をしながらでもホワイトニングができます。
Q.ホワイトニングの費用相場と
追加料金の有無は?
A.ホワイトニングの費用は施術内容によりますが、オフィスホワイトニングは1回4万円+税〜、ホームホワイトニングはマウスピース作成を含め4万円+税です。
当院で自然な白さを目指す方は、最適なプランをご提案します。
Q.施術前後の飲食・ケアで
注意すべきポイントは?
A.ホワイトニング後、24時間は飲食物の色素の影響を受けやすいため、色の濃いもののご飲食はお控えください。
Q.ホワイトニングは
清澄白河の歯医者で
どれくらい白くなりますか?
A.ホワイトニングの効果は個人差がありますが、当院のオフィスホワイトニングでは1回の施術でも歯の色調が2~3段階ほど明るくなる方が多くいらっしゃいます。
江東区清澄白河エリアにある当院でホワイトニングをお考えの方は、カウンセリングで現在の歯の色やご希望を伺い、最適なプランをご提案します。
痛みが少なく自然な白さを目指せますので、ぜひご相談ください。